カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 最新の記事
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
この10月末で、今期が終了します ハーっ 年を取るとこうも一年早いものかと・・・ 現場に前ほど出なくなって、そういった意味で時間的にはらくさせていただくようになったものの 仕事に追われまくった一年でございました。 ありがたい事に、お付き合い頂いておりますます多方面の方々も、 責務ある立場になられ、おまけに同じようにに忙しくされ 「お互い忘れる事や遅れる事が増えましたね(笑)」と 「遅れ&忘れ」の仕事でやってはいけない事情でも ご理解頂けている事に関し、パートナーとして光栄に思うとともに 重ね重ねご理解に御礼申し上げます。 さて、今年の収穫! 実は・・・ しれっと 新工場を建設しました これまた、実は10年ぐらい 「建てようか? 国内に投資どーしょっかな~」 などと踏ん切りが付かなかったのですが 単純にマニュアルにそった「リスクのない会社運営も面白くもないな~」 と逃げ道をふさぐ、Mチックなサイコウェーブが脳内に検知され、 色々なタイミングと シナジー効果を発揮し、 「重い荷物をしょってみようか・・・」 と訳の分からん強行経営の攻撃型サイコミュが自動発動し、 昨年より着々と準備をしておりました。 お台場のユニコーンガンダムより早く立てたかったのですが 少し遅れて、弊社で今年の秋に実った一番大きいものです。 ズバリ・・・責任の方が大きいような気がしますが(汗) もちろん、「最高フレーム」をまとった最新の機材も導入しますので、 さらなる技術UPが実現し、また新しい種を生んでくれるであろう カツイチそして、日本の針屋としての今後、国内旗艦工場となります 来期もこうご期待!よろしくお願いします ▲
by katsuichi-blog
| 2017-10-31 07:59
| 裏ネタ
だんだん 今年の秋シリーズも定番化してきました。 未来を予想して下さい(笑) 色変わり始める草木も 先週末は流れで一気に「緑一色」になるかとおもいきや ![]() 何事もなかった事のように、四季が進んでいます。 我々の住む世界は、幸せや権利が当たりまえになり、世の中は理不尽であります。 それ変えようと思って、次のポジションに進んでも、別の理不尽な事にぶち当たり それを変えようと思って、次に進んでも その立場では理不尽な事がまた生まれ… 政治も、社会も、経済も ホント理不尽だな~と この日本で一番幸せなのは、「何にも知らないで文句ばっかり言っている人」 最近そう思うようになってきた(笑) かくゆう私も、昔が一番幸せだった(笑) ▲
by katsuichi-blog
| 2017-10-26 09:11
| どうでもええ話
十年ほど前の23号を思い出しました・・・ 初雪のたよりが北ら訪れたと思えば、南からは台風が・・・ 完全に異常気象です ウチの会社の裏側の道路
▲
by katsuichi-blog
| 2017-10-23 13:47
| フィールドレポート
この週末もイベントが目白押し スタッフが目がテンどころかシローなってます 東京では 東京湾感謝際 http://tbsaisei.com/fes/ 大阪ではJ.I.G http://jig-japan.com/ 皆様のご来場心よりお待ちしております こうやったイベントや大会ができるのも運営スタッフさんのおかげ 忘れがちですが、屋台を自分たちが支えているのではないので感謝、感謝です ▲
by katsuichi-blog
| 2017-10-17 07:54
| イベント
1日20000歩超える日のうちの1つ、秋祭りが終了しました。 一大事もなんとか終わり・・・祭りの後です ようやく釣りかなぁとも思いきや あれやこれやと次から次へと・・・ 正直、皆様どうやって釣りのスケジュール立てられているのか? 最近、ホンマ釣り行ける暇無いやんなのです。 秋は色々多いな~ 例年にもまして ▲
by katsuichi-blog
| 2017-10-11 07:21
| フィールドレポート
![]() ![]() フェルメールの代表作 「ミルクを注ぐ女」 どちらかが原画、どちらかは偽物 さすがに写真で比べると重みは違いますが ホンモンを知ってるのですごいのが、名画がすべて原寸だということ パクるんやったら、ここまで徹底したらさすがに芸術です 大塚国際美術館! 大塚製薬さんかなりリスペクトです ▲
by katsuichi-blog
| 2017-10-04 08:08
| どうでもええ話
1 |
ファン申請 |
||